 
						 
					
					
						
							 
							 
						
						
							『ざんねんないきもの
								事典
								
								
								
							』が、「“こどもの
								本
								
								
								
							”
								総選挙
								
								
								
							」で
								連続
								
								
								
							1
								位
								
								
								
							にかがやきました。ぜひ
								感想
								
								
								
							をひとこと。
						
						
							まずは
								全国
								
								
								
							のこどもたちに「ありがとう!」。まさか、また1
								位
								
								
								
							に
								選
								
								
								
							んでくれるなんて、
								夢
								
								
								
							にも
								思
								
								
								
							っていませんでした。みんな、
								忘
								
								
								
							れないでいてくれたんだね。ビックリしています。
								太
								
								
								
							りすぎて
								飛
								
								
								
							べなくなってしまった「カカポ」という
								鳥
								
								
								
							や、
								目玉
								
								
								
							が
								大
								
								
								
							きすぎて
								動
								
								
								
							かせない「メガネザル」など、ここに
								登場
								
								
								
							するいきものたちは、たしかに「ざんねん」かもしれません。だけど、「それでも、よいかもね?」という
								愛
								
								
								
							らしいいきものばかり。とくに
								進化
								
								
								
							しなくても、だいじょうぶ。そんなところを、おもしろがって
								読
								
								
								
							んでくれたのかなと
								思
								
								
								
							います。
						
					 
					
						
							 
							 
						
						
							
								長
								
								
								
							い間、こどもたちに
								愛
								
								
								
							され
								続
								
								
								
							けているのは、どうしてだと
								思
								
								
								
							いますか。
						
						
							よく、おうちで「がんばりなさい!」って
								言
								
								
								
							われるけれど、じゃあ、どういうふうにすればよいか、わからない
								人
								
								
								
							が
								多
								
								
								
							いと
								思
								
								
								
							います。「がんばれ!」って
								言葉
								
								
								
							がきらいだっていう
								人
								
								
								
							、たぶん
								多
								
								
								
							いはず。
								僕
								
								
								
							の4
								年生
								
								
								
							の
								孫
								
								
								
							の
								友達
								
								
								
							なんかもそうです。
								親
								
								
								
							に
								言
								
								
								
							われ
								続
								
								
								
							けて、イヤになっちゃったんだろうな。
								僕
								
								
								
							がこの
								本
								
								
								
							を
								通
								
								
								
							じて
								伝
								
								
								
							えているのは「
								別
								
								
								
							に、がんばらなくたってよいんだよ!」ということ。
								楽
								
								
								
							しく、
								楽
								
								
								
							しく! なかなか、そんなことを
								言
								
								
								
							う
								大人
								
								
								
							はいないので、
								読
								
								
								
							んでくれるこどもたちは、きっとホッとしたんじゃないかと
								思
								
								
								
							います。
						
					 
					
						
							 
							 
						
						
							
								本
								
								
								
							をつくるときに
								欠
								
								
								
							かせない
								存在
								
								
								
							なのが、
								編集者
								
								
								
							。この
								本
								
								
								
							を
								編集
								
								
								
							した
								山下
								
								
								
							さんは、
								小学生
								
								
								
							の
								支持
								
								
								
							を
								集
								
								
								
							めた
								理由
								
								
								
							について、どう
								思
								
								
								
							いますか。
						
						
							
								小学生
								
								
								
							のみなさんに「いきもの」というテーマは、とっても
								人気
								
								
								
							です。しかも、
								今
								
								
								
							まで
								知
								
								
								
							らなかった
								情報
								
								
								
							が、この
								本
								
								
								
							にはいっぱいつまっています。
								新
								
								
								
							しい
								発見
								
								
								
							があった
								人
								
								
								
							が
								多
								
								
								
							いのではないでしょうか。
								文章
								
								
								
							の
								長
								
								
								
							さも、そんなに
								長
								
								
								
							くないし、どのページから
								読
								
								
								
							んだって、だいじょうぶ。それから、
								漢字
								
								
								
							にはすべて「
								読
								
								
								
							みがな」を
								振
								
								
								
							るようにしたので、
								低
								
								
								
							
								学年
								
								
								
							のみなさんにも、
								読
								
								
								
							んでもらえます。「この
								漢字
								
								
								
							は、こんなふうに
								読
								
								
								
							むのか」というのも、
								新
								
								
								
							しい
								発見
								
								
								
							の
								一
								
								
								
							つ。そんなところが
								支持
								
								
								
							されたのかな、と
								思
								
								
								
							っています。
						
					 
					
						
							 
							 
						
						
							5
								月
								
								
								
							
								発売
								
								
								
							
								予定
								
								
								
							の『さらにざんねんないきもの
								事典
								
								
								
							』で、シリーズは5
								冊
								
								
								
							
								目
								
								
								
							に。
								今後
								
								
								
							も
								続
								
								
								
							いていくのですか。
						
						
							まだまだ、
								僕
								
								
								
							が
								紹介
								
								
								
							したいと
								思
								
								
								
							ういきものは、いっぱいいます。それから、ひとつのいきものの
								中
								
								
								
							にも、じつはいろいろな「ざんねん」があるんですね。それを、これから1
								個
								
								
								
							1
								個
								
								
								
							
								紹介
								
								
								
							していきたいと
								思
								
								
								
							っています。
								毎回
								
								
								
							、700から800
								個
								
								
								
							の
								情報
								
								
								
							を
								調査
								
								
								
							して、100
								個
								
								
								
							ぐらいにしぼって
								本
								
								
								
							にまとめています。「
								動物学
								
								
								
							」と
								難
								
								
								
							しくかまえるのではなく、
								読
								
								
								
							んで
								楽
								
								
								
							しめることが
								何
								
								
								
							よりも
								大事
								
								
								
							。
								本
								
								
								
							を
								読
								
								
								
							むことは、こどもたちが
								知識
								
								
								
							を
								得
								
								
								
							ていく1
								番
								
								
								
							の「もと」。
								家族
								
								
								
							や
								友
								
								
								
							だちと
								一緒
								
								
								
							に、みんなで
								楽
								
								
								
							しめる。そんなシリーズを
								続
								
								
								
							けていきたいと
								思
								
								
								
							います。
						
					 
					
						
							 
							 
						
						
							「“こどもの
								本
								
								
								
							”
								総選挙
								
								
								
							」、
								今泉
								
								
								
							
								先生
								
								
								
							は、どんな
								本
								
								
								
							に
								投票
								
								
								
							してみたいですか。
						
						
							『トム・ソーヤーの
								冒険
								
								
								
							』にしようかな。『シートン
								動物
								
								
								
							
								記
								
								
								
							』も
								捨
								
								
								
							てがたい。それから、よく
								読
								
								
								
							んでいたのは『シャーロック・ホームズ』『
								怪盗
								
								
								
							ルパン』などの
								探偵
								
								
								
							ものでした。
								父親
								
								
								
							は、
								僕
								
								
								
							と
								同
								
								
								
							じ
								動物
								
								
								
							
								学者
								
								
								
							。
								自宅
								
								
								
							にはいろいろな
								本
								
								
								
							が
								送
								
								
								
							られてきて、
								片
								
								
								
							っぱしから
								読
								
								
								
							みあさっていたのです。
								知識
								
								
								
							を
								得
								
								
								
							るための「おおもと」は、
								本
								
								
								
							であると
								僕
								
								
								
							は
								思
								
								
								
							います。
								本
								
								
								
							で
								得
								
								
								
							た
								知識
								
								
								
							をもって、
								外
								
								
								
							に
								出
								
								
								
							て
								行
								
								
								
							き、
								実際
								
								
								
							に
								確
								
								
								
							かめる。
								研究
								
								
								
							を
								重
								
								
								
							ねるうえで、
								本
								
								
								
							は
								何
								
								
								
							よりたいせつ。
								自分
								
								
								
							の
								好
								
								
								
							きな
								分野
								
								
								
							だけではなく、
								世
								
								
								
							の
								中
								
								
								
							のいろいろな
								出来事
								
								
								
							、しくみが
								頭
								
								
								
							に
								入
								
								
								
							ってきます。
						
					 
					
						
							 
							 
						
						
							
								小学生
								
								
								
							のみなさんに、
							メッセージをお
								願
								
								
								
							いします。
						
						
							「がんばらなくてよいから、
								楽
								
								
								
							しいことを
								見
								
								
								
							つけて、
								追求
								
								
								
							してみよう!」。
								実際
								
								
								
							にやってみることが、たいせつです。ダメで、もともと。どんなことにもチャレンジしてみるとよいと
								思
								
								
								
							います。それには、
								失敗
								
								
								
							を
								恐
								
								
								
							れないことです。「どうしてそんなことをするの?」「おもしろいからだよ」でOKです。
								挑戦
								
								
								
							してみて、いよいよ「これはダメだ」となったら、その
								時
								
								
								
							に
								引
								
								
								
							き
								返
								
								
								
							せば、だいじょうぶ。やる
								前
								
								
								
							から「ダメだろう」なんて
								考
								
								
								
							えてしまわずに、
								行動
								
								
								
							に
								移
								
								
								
							してみよう!