“こどもの本”総選挙 1位おめでとう ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 廣嶋玲子先生にインタビューしたよ!

「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」が1()にえらばれたことを記念(きねん)して、作者(さくしゃ)である廣嶋(ひろしま)先生(せんせい)にインタビューをしました!
(はなし)にどんな(おも)いをこめて、そしてどんなふうにお(はなし)をつくっているのか、たくさん(はな)してもらいました。ぜひ()んでみてくださいね!

「こどもの(ほん)総選挙(そうせんきょ)」1()おめでとうございます!『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』シリーズのどんなところがこどもたちに人気(にんき)があると(おも)いますか?

読者(どくしゃ)であるこどもたちが投票(とうひょう)して順位(じゅんい)()める(しょう)の1()にえらばれたことは、本当(ほんとう)(しあわ)せで名誉(めいよ)なことです。()らせを()けたときは、とびあがるほどうれしかったです。
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズは、こどもだけが主人公(しゅじんこう)ではないこと、種類(しゅるい)豊富(ほうふ)なふしぎな駄菓子(だがし)存在(そんざい)駄菓子屋(だがしや)というふしぎな空間(くうかん)など、キャラクターやアイテムの魅力(みりょく)(おお)きいと(おも)います。また、さまざまな(なや)みが登場(とうじょう)し、ハッピーエンドばかりではないというところも、こどもたちに()()ってもらえているのでしょう。この主人公(しゅじんこう)はいったいどんな結末(けつまつ)をむかえるんだろう? わたしだったら、こんなお菓子(かし)がほしいな。そういう気持(きも)ちになって、()んでもらえれば、作者(さくしゃ)としてはうれしいです。

読者(どくしゃ)であるこどもたちがあきることなく、シリーズとして(なが)(たの)しめるようにするため、()をつけていることはありますか?

ひとつひとつのエピソードをだいじに()くということです。そのためには、物語(ものがたり)全体(ぜんたい)のストーリー展開(てんかい)とエピソードとのバランスを、いつも意識(いしき)しています。そして、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズは、毎年(まいとし)、4(がつ)と9(がつ)に1(さつ)ずつ、新刊(しんかん)()ることになっています。あたりまえのことかもしれませんが、()められたその時期(じき)に、読者(どくしゃ)()たせることなく新刊(しんかん)をお(とど)けするということもだいじですね。でも、半年(はんとし)に1(さつ)()くというのはなかなか大変(たいへん)なので、しめきりまでのスケジュールがかなり(きび)しいこともあります。

ふしぎな駄菓子(だがし)()(ぜに)天堂(てんどう)と、まっしろな(かみ)(あか)口紅(くちべに)(からだ)(おお)きな女主(おんなあるじ)(じん)紅子(べにこ)さん。この設定(せってい)は、どんなふうに()まれたのですか?

画家(がか)のjyajyaさんのイラストを()ているうちに「ああ、こういうレトロな路地(ろじ)横丁(よこちょう)に、ふしぎなお(みせ)があったらいいな。そこは駄菓子屋(だがしや)で、魔法(まほう)のようなお菓子(かし)ばかりおいている……名前(なまえ)(ぜに)天堂(てんどう)。そして、(かみ)(しろ)い、(からだ)(おお)きなおかみさんがいる。その(ひと)名前(なまえ)は……紅子(べにこ)!」というふうに、どんどんアイディアが()まれていきました。紅子(べにこ)は、すべてにおいてたんたんとしていて、クールだけれど、(じつ)人情味(にんじょうみ)もあるところが()きです。担当(たんとう)編集者(へんしゅうしゃ)さんはハードボイルドの小説(しょうせつ)()てくるようだと()ってくださっています。

紅子(べにこ)のライバルである、よどみと六条(ろくじょう)教授(きょうじゅ)、そして(ぜに)天堂(てんどう)居候(いそうろう)することになる健太(けんた)は、どんなふうに()まれたのですか?

よどみは、「紅子(べにこ)のライバルを登場(とうじょう)させましょう」という、担当(たんとう)編集者(へんしゅうしゃ)さんからのアドバイスから()まれました。紅子(べにこ)(たい)して敵意(てきい)をむきだしにしてくるところや、邪悪(じゃあく)なところに()くのは(たの)しかったです。そのよどみとの決着(けっちゃく)がついたので、今度(こんど)六条(ろくじょう)教授(きょうじゅ)()すことにしました。こちらは正真(しょうしん)正銘(しょうめい)人間(にんげん)で、よどみとはちがう危険性(きけんせい)()めているキャラクターにしたいと(おも)いました。そのちがいも、(たの)しんでもらいたいと(おも)います。健太(けんた)は、「(ぜに)天堂(てんどう)にたどりついたのに、いっこうに駄菓子(だがし)をほしがらないお(きゃく)さんがいたとしたら?」というアイデアから()まれました。

先生(せんせい)にとって、とくにお()()りの駄菓子(だがし)とエピソードはありますか?
どんな駄菓子(だがし)があったらいいなと(おも)いますか?

()()りは、「()鯛焼(たいや)き」と「(まも)らニャイト」。どちらも「もし本当(ほんとう)にこの()存在(そんざい)するなら、ぜひとも、ほしい!」と(おも)駄菓子(だがし)です。

()鯛焼(たいや)

エピソードとしては、「虹色(にじいろ)(みず)あめ」や「(そこ)なしイ~カ」を()()っています。

虹色(にじいろ)(みず)あめ

虹色(にじいろ)(みず)あめ」は(いろ)()わっていくシーンを()くことが(たの)しかったし、「(そこ)なしイ~カ」では”胃袋(いぶくろ)にどんよくなイカがすみ()く”というアイデアが、自分(じぶん)でも「おもしろい!」と(おも)っているので。

(はなし)展開(てんかい)や、ふしぎな駄菓子(だがし)のアイディアは、いつも、どんなふうに(おも)いつくのでしょう。

編集者(へんしゅうしゃ)さんとの()()わせでお(はなし)展開(てんかい)()めたあと、どんな駄菓子(だがし)がいいかを(かんが)えます。駄菓子(だがし)()(かた)は、2つ。「ほしい能力(のうりょく)」にお菓子(かし)をあてはめるか、あるいは、お菓子(かし)名前(なまえ)から能力(のうりょく)連想(れんそう)するか……です。たとえば「孤独(こどく)になれるお菓子(かし)」を(つく)りたいときは、「アローン(孤独(こどく))」という言葉(ことば)から、(おと)()ている「マロン」をあわせて「アローンマロン」に。お菓子(かし)名前(なまえ)から連想(れんそう)するときは、「いそべもち」は「いそげもち」と()いかえられるな、だったら「()べればせっかちになれるもち」というのはどうだろう?というふうに(かんが)えます。

こどもたちの感想(かんそう)で、印象(いんしょう)にのこっているものや、うれしかったものを(おし)えてください。

「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズを()んで、苦手(にがて)だった読書(どくしょ)()きになったというお手紙(てがみ)をいただくことが、たびたびあります。これは作家(さっか)にとって最高(さいこう)のほめ言葉(ことば)です。そして、こどもといっしょに()んで、「どんなお菓子(かし)がほしいか、親子(おやこ)でわくわくしながら(はな)()います」というおうちの(ほう)からのお手紙(てがみ)も、このシリーズが家族(かぞく)のコミュニケーションにも役立(やくだ)っていると(かん)じられて、本当(ほんとう)(こころ)にのこるものでした。

「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズの、アニメ映画(えいが)とテレビアニメを()て、どんなことを(かん)じましたか?

紅子(べにこ)(ねこ)(すみ)(まる)(うご)いていることに、まずとても感動(かんどう)しました。そして、(ぜに)天堂(てんどう)店内(てんない)に、わたしの(かんが)えたお菓子(かし)(いろ)あざやかにあふれていることも……。それは、まさに、わたしが(こころ)(おも)(えが)いていた(ぜに)天堂(てんどう)そのものだったからです。(まね)(ねこ)たちも本当(ほんとう)にかわいらしくて、わいわいしゃべったりするシーンには(おも)わずにっこりしてしまいました。

物語(ものがたり)には、ときどき、ダークでちょっとこわい駄菓子(だがし)のエピソードも登場(とうじょう)します。()くときに()をつけていることはありますか?

ダークなエピソードも、みなさんが(たの)しんで()んでくれる理由(りゆう)のひとつだとは(おも)いますが、「こわい」というのは「暴力的(ぼうりょくてき)」であることとはちがうと(おも)うので、まちがえないように()をつけています。それと、ときに「にくしみ」や「(いか)り」をどくどくしく(えが)きすぎてしまうこともあるので、そういうときは、編集者(へんしゅうしゃ)さんに()いとめていただいています。

先生(せんせい)は、こどものころどんな(ほん)()んでいましたか?
影響(えいきょう)()けた「こどもの(ほん)」を(おし)えてください。

それはもちろん、(かぞ)えきれないほどあるのですが……とくに夢中(むちゅう)になったのは、ミヒャエル・エンデの『はてしない物語(ものがたり)』やトールキンの『ホビットの冒険(ぼうけん)』、ルイスの『ナルニア物語(ものがたり)』、ロフティングの「ドリトル先生(せんせい)」シリーズ。それからインドの昔話(むかしばなし)「ジャータカ物語(ものがたり)」やフィンランドの(ほん)(ほし)のひとみ」、ロシアの童話(どうわ)『イワンとふしぎなこうま』などなど。わたしも、こどものころにたくさんの(ほん)()んだからこそ、今回(こんかい)のようなすばらしい(しょう)をいただけたことに、(こころ)から感謝(かんしゃ)しております。これからもみなさんが(たの)しんで()んでくれる作品(さくひん)()いていきます!

はてしない物語

作/ミヒャエル・エンデ
訳/上田 真而子・佐藤 真理子
岩波書店

購入はこちら

ホビットの冒険

作/J.R.R.トールキン
訳/ 瀬田 貞二
岩波書店

購入はこちら

文:立花もも
©廣嶋玲子・jyajya/偕成社

神奈川家生まれ。『水妖の森』で、ジュニア冒険小説大賞受賞。これまでの作品に『トラブル旅行社』『かみさまのベビーシッター』「ゆうれい猫」シリーズ、「はんぴらり」シリーズ、「おっちょこ魔女先生」シリーズ、「十年屋」シリーズ、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズなどがある。

ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 シリーズ一覧

  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2013年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 2
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2014年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 3
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2014年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 4
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2015年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 5
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2015年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 6
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2016年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 7
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2017年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 8
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2017年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 9
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2018年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 10
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2018年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 11
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2019年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 12
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2019年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 13
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2020年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 14
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2020年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 15
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2021年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 16
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2021年 偕成社
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂にようこそ 公式ガイドブック
    作/廣嶋玲子 絵/jyajya
    2021年 偕成社

ベスト10にもどる

とじる

100かいだてのいえ
作 / いわい としお
偕成社

購入はこちら